福生院|金のわらじ?福袋?見どころたっぷりの都会のパワースポット

神社・お寺

「こんなところに!?」

ビルが立ち並ぶ通りに突然現れる朱塗りの山門。400年以上前からそこに立つ福生院(ふくしょういん)です。

コンパクトな境内に神仏が並び、見どころ満載なお寺ですよ!ちょっとのぞいてみませんか?

この記事では、福生院の境内の様子や御朱印を紹介します。ぜひお出かけの参考にしてくださいね。

福生院の歴史をかんたんに

至徳3年(1386年)、開山順誉上人が大聖歓喜天(だいしょうかんきてん)を奉る堂宇(どうう/四方に張りだした屋根を持つ建物)を愛知郡中村の里に建立したのが始まり。

その約200年後、清州越しにともない元和3年(1617年)現在の地に移転しました。袋町通りにあることから「袋町お聖天」と呼ばれています。

お聖天様(大聖歓喜天)は「夢を叶えるゾウ」という作品にも出てくるヒンドゥー教のガネーシャが起源と言われています

神様の中でもっとも神通力(目に見えない力)が強く、叶わない願いはないとか…

福生院の御朱印

出典:筆者

御朱印は境内奥、山門正面の授与所でいただけます。受付時間は9:00~16:00です。

福生院でいただける御朱印

  • 大聖歓喜天
  • 出世大師
  • 不動明王
  • 毘沙門天

なごや七福神~毘沙門天~

出典:筆者

福生院は「なごや七福神めぐり」毘沙門天(びしゃもんてん)の札所となっています。

毘沙門天は甲冑を身につけ、手に宝塔、鉾を持っています。善根(ぜんこん/さまざまな良いおこないのこと)を積むものに幸運を与える勇気の神様です。

毘沙門天のご利益は「七福即生(しちふくそくしょう)」。これは七種の幸福のことで「七難即滅(しちなんそくめつ)」と対になって用いられる言葉なんですよ。

なごや七福神めぐり

  • 恵比寿(えびす)…天林山笠覆寺(りゅうふくじ/笠寺観音)
  • 大黒天(だいこくてん)…如意山宝珠院(ほうじゅいん)
  • 毘沙門天(びしゃもんてん)…如意密山福生院(ふくしょういん)
  • 辯才天(べんざいてん)…宝生山辯天寺(てんてんじ)
  • 福禄寿(ふくろくじゅ)…成田山萬福院(まんぷくいん)
  • 寿老人(じゅろうじん)…八事山興正寺(こうしょじ)
  • 布袋尊(ほていそん)…北野山真福寺宝生院(ほうしょういん/大須観音)

なごや七福神めぐりについては、別の記事で紹介していますのでぜひご覧ください。

福生院の境内

出典:筆者

福生院の境内はコンパクトですが、見どころたっぷりです。

1.縁結び金のわらじ

ご本堂のすぐ脇にある「縁結び金のわらじ」。お聖天様は縁結びの守護神です。わらじをなでながら良縁を願いましょう。

わらじは写真のとおり金ではなかったです…

もともとは金色だったんでしょうか?

きっと多くの人の縁を結ぶためにこの色になったのでしょうね

2.福袋なで石

金のわらじのすぐ手前にある「福袋なで石」。なで石をさすりながら、願いごとが叶うように商売繁盛除災招福家運隆昌をお祈りします。

福袋に大根が描かれているのですが、わかりますか?

大根はお聖天様の好物だそうです

ここ以外にも大根が描かれている箇所があるので探してみてくださいね

3.佛手石

秋葉大権現(あきはごんげん)・出世天神の前に「佛手石」。こちらの手を合わせて願いごとを念じます。

出典:筆者

4.十一面観世音菩薩

山門くぐってすぐ右側に「十一面観世音菩薩」。とても穏やかなお顔です。

5.六角宝塔

六角宝塔の上層部には、十二支干支の総守り本尊・薬師如来、下層には各干支の守り本尊が安置されています。右回りで家族の健康開運をお祈りしてくださいね。

6.修行大使

福生院は「名古屋二十一大師霊場」の1つでもあります。

名古屋二十一大師霊場は、弘法大師ゆかりの21の寺院で構成される霊場のことです。ちなみに、この21か所には「なごや七福神めぐり」の札所がすべて含まれていますよ。

名古屋二十一大師霊場
1.北野山真福寺宝生院(大須観音)11.如意山宝珠院21.八事山興正寺
2.稲園山長福寺(七寺)12.宝生山辯天寺
3.成田山萬福院13.花林山弥勒院
4.摩尼山延命院14.雲龍山喜見寺
5.如意密山福生院15.海底山地蔵院
6.東岳山長久寺16.天林山笠覆寺(笠寺観音)
7.長尾山東界寺17.増益山大喜寺
8.降華山常光院18.龍王山海上寺
9.味鏡山護国院19.瑞穂山金龍寺
10.雲龍山宝蔵院20.普照庵龍福寺

弘法大師の命日が旧暦の21日だったことから、札所の数が21か所になったそうです

基本情報・アクセス

出典:筆者
所在地名古屋市中区錦2-5-22
TEL052-231-5261
FAX052-231-5265
開所時間9:00~16:00
駐車場あり(2台/山門隣)
※近くにコインパーキングもあります
アクセス地下鉄桜通線「丸の内駅」5番出口より徒歩4分
地下鉄東山線・鶴舞線「伏見駅」1番出口から徒歩7分
地下鉄名城線「栄駅」1番出口から徒歩10分
公式サイト袋町お聖天 福生院
方向音痴
方向音痴

丸の内駅から向かう方へ

5番出口を出たらそのまままっすぐ進みます。1つ目の角(長者町繊維街)を右折。

2つ目の十字路を左折します。5階建てくらいの建物と建物の間に、突然朱塗りの山門が現れます。福生院です。

まとめ

見どころ満載の福生院を紹介しました。ビルとビルの間にある朱塗りの山門で、ちょっと異様な雰囲気を感じ、さらに神仏が並ぶ境内でスッと背筋の伸びる感覚を味わいました。

福生院は、お聖天様を祀るお寺です。なかなか叶わない願いがある方、どんな願いもかなえてくれるというお聖天様にお参りに行ってみてはいかがでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました